とうとう念願だった 初花一家に行ってまいりました!!
神田にある『六花界』には何回か行ってはいたものの。 ここの常連になるのはモチロン、オーナーのモリタさんのお墨付きがもらえないと行けないという隠れ家です。 神田でさえ、なかなか通えないというのに、隠れ家なんて、夢のまたユメ。。。と諦めかけていたところ、FacebookでつながってるFさんから、ご招待いただく事ができ、やっと行けることに。 急でびっくり!もぉ、嬉しかった!! 予約は10名。 この日は女性4名、男性6名です。そのうち数名は、何回か初花一家へ行った事があるそうでした。 お店に向かう前に、みんな改札出たところ集合。即、お水を買っています。 (1Lの水買ってる男性がいてビックリしたw) これもすべて、「料理と一緒に日本酒を飲むでしょ?ついついすすんじゃうので、必需品なんですよ」とのこと。 場所はあかせませんし、電話番号もなし。 でも、そこに。ほんとうに。ありました、隠れ家。 写真撮影も禁止になったとのことなので、何も写真はあげられません。 メニューは、焼肉かお肉の割烹料理かのどちらかである様ですが、この日は割烹の方をいただきました。この夜が皆既月食ということもあってか。供されるお皿にはうっすらと月も浮かんでおりました。 (※IMAGE写真<六花界より『日本酒』>) ![]() (※IMAGE写真<六花界より『焼肉』>) ![]() ただただ、 『おいしかった。今までに味わった事がない』、、、 モリタさんの『これから2時間マラソンと思って、最後までかけぬけてください』という言葉が忘れられない、、、 全部が『整ったメニュー 整った食事の流れ』だった、、、 最後に『ちゃんといただきました。坂本さん、ありがとう』、、、という。 圧巻でした。 その時の旬なものを散りばめて最高級のおもてなしをしてくださるという事なので、料理の内容は、行って味わうのがベストかと思います。 モリタハヤトさん、ごちそうさまでした。 今度は、また神田にお邪魔します。 ************************************ 「初花一家」 住所非公開(東京都台東区某所) TEL 非公開 #
by yo_tan616
| 2014-10-09 16:50
| Gohan (ソト)
谷保から、ぐるっと立川に出て。そのまま中央線へ。
目的地、西荻窪クラフトビール屋Projectに到着。 目の前の信号をわたって、三井住友銀行とジョナサンの間の路地に入ります。 (地図アプリによっては、仮店舗だった南口の表示が出るので、要注意です!) そのまま道なりに歩くと、看板を発見。 西荻窪駅北口からは、3分くらい。 ![]() 待ち合わせしたWさんは、早くもカウンターで話し込んでます。 あ、気がついたw ![]() 3TAPが見えるカウンター、まだ新しい香りがします。 この日は2TAP繋がっていました。早速、いただきます。 ![]() 実は、春にNOGUさんの展示会イベントで週末ビアカフェをやった際に、ここのお店の方が「ウチでは湘南ゴールド売り切れたけど、その展示会では出てるみたいだから行ってみれば〜」とおススメしてくださったりしていて、そのお店の常連さんが本当に来てくださったんです。 その頃から、行く機会を狙っていました。 『期間限定店舗』の予定だったので諦めていたのですが、その後お店を構えることになったと知って、それならば、と。 今回、展示会ビアカフェを企画したワンさんと一緒に伺ってみる事に。 「この地域に住んでいるクラフトビール好きが集まって。『自分たちの地元でクラフトビールが飲めるお店を作ろう』って企画で、限定店舗を立ち上げたんですよ。特に店名って考えてなかったから、企画のタイトルがそのまま店名に。限定店舗から実店舗になっても、結局そのまま店名になったんですけどねw」 へー、面白いですね。店名、覚えやすくっていいと思います、うん。 なんか『ワクワクすることやってるよ』的な響きもあるし。 自分が通いたいお店がない→なら作っちゃおう!っていうのもイイ!! この日のフードメニューはこちら。 どれも気になりますが、先ほど食べてきたばかりなので・・・。 ![]() かわりに(?)日本酒を少しいただきました。 ビールだけではないってところも、ちゃんとした料理を出しているところも、ステキ。 ![]() 千住にあるお店の様な、『コの字』のカウンター。 どの角度からでも話しかけられるのっていいですねーと話をしていたら、「実は・・・反対側はカウンターじゃないんですよ。小上がりになってるんです」と。 えー、そうなんですか?見たいです♪ ![]() 明るいカウンターとは趣の違う小上がりの席。 ここも、まったりできそうでいいですね。この小さめのちゃぶ台。好きだなぁ。 「店は3時までやってます。(えー、そんなに遅く?)地元に愛されるお店になってくれるといいかなと。他にもビールを扱っている他店舗が近所にもありますけど、皆さん種類が違っているので。一緒に面白い事ができたらいいかなーと考えてます」 地元に根ざすお店。ステキですね。 今度は、小上がり席を狙ってますw ごちそうさまでした。 ![]() ************************************ 「西荻窪クラフトビール屋 Project」 東京都杉並区西荻北2-2-11 03-6913-7490 <営業時間> 火 - 金: 17:30 - 翌3:00 土日祝: 15:00 -翌3:00 月曜定休 #
by yo_tan616
| 2014-10-08 16:40
| Beer
南武線の谷保にあるcafé et cuisine 243 (カフェ・エ・キュイジーヌ・ニヨンサン) へ。
この日は、中央線沿いのお店をビール仲間と「まわろうか〜」なんて話をしていまして。 こちらのお店に立ち寄る予定はなかったのですが、まだできて間もないから気になっていたので、 ついつい寄り道w。 谷保、久しぶりに降りました〜! ワタシ、地図を読むのはかなり自信がないのですが、、、、 駅の改札出て、駅前のモスバーガー脇から入る路地をまっすぐ。 左手に大きなグルメシティ(スーパー)が見えてきて、横を通りつつ、、、向かいの八百屋さんを通り過ぎたところで右に曲がるとスグ。 発見!ちゃんとたどり着けました☆ ![]() 外観は、おしゃれなカフェかビストロっぽい雰囲気。 ワクワクしてきました。 訪ねた時間は15時すぎ。 ランチタイムは過ぎ、地元の方が寛ぎの珈琲を飲んでいるのが外から見えました。 勇気を出して、店内へ。 ちゃんと情報をチェックしていなかったのですが、このお店のドラフトは1TAPのみ。 この日は、ニードのクリームエールという美味しいビールが繋がってました。 もちろん、いただきます♪ 他に、ベルギーとベアードのボトルビールもあります。 珈琲やワインにもこだわっていて、幅広いドリンクメニュー。 この日はランチを食べ損なっていたので、(この後も食べる予定なのに)フードもちゃっかり注文w わーい、ビールを目の前で注がれるのって嬉しい。 ![]() ![]() いただきまーす!・・・あぁ、美味しい♡ 料理を待ちながら、お店の店主夫婦に店名の由来を伺ったところ『住所が【富士見】だから243なんです』とのこと。なるほど。 ![]() そして、お待ちかねのフードが!キムチと焼き肉のサンド。 味の想像ができなかったのと、暑いからかパンチが効いた食べ物にひかれます。 見た目だけで、「これは絶対美味しい!」と確信。 ちゃんとパンを少し焼いてて。外側はカリッと。それでいて中はもっちり。 ぴりっとした具材をちゃんとまとめる味付け。合う、パンに合う〜。 うわぁぁ、美味しい♡ こうなると、他のメニューも気になってきました。 夜メニューなども見て、気になる料理の事を聞いていたら『昼までも(混雑してなければ)寄るメニューもお出しできますよ』と優しいお言葉。 ![]() 夜メニュー食べてみたいです、、、本当に。この後にご飯食べる予定じゃなければー。 でも、せっかくなので、自家製の『シャリュキュトリー』から「鴨の生ハム」を少しだけいただいてみることにしましたが、これがまたビールに合う! クリームエールの優しい口当たり。組み合わせ的には弱いのかもしれませんが、しっかりとした味わいは口の中で広がってとろける味わいに。 これ、ベルギービールとかに合わせたら最強だと思います。 ますます夜メニューを食べたくなりました♪ ![]() 時間が迫ってきたので、今日はここでおいとましました。 帰りは、ご夫妻でお見送りをしてくださって。 本当に去りがたかったお店でした。 『地元の人に愛されるお店になるといいな、と。ランチでもビール飲む土地柄はあるみたいなので、ウチも気に入っていただけると嬉しいです』 そうですね。 きっと、そんなお店になるに違いない、と思います。 またお邪魔したいお店が増えました。 ごちそうさまでした^^。 ************************************ 「café et cuisine 243 」 東京都 国立市富士見台1丁目10−15宝ビル 042-505-9777 <営業時間> 火 - 土: 10:00 - 22:00 日: 10:00 - 19:00 月曜定休 #
by yo_tan616
| 2014-10-08 16:16
| Beer
![]() PCが突然クラッシュした事で、一瞬で全部飛んでしまいました。 (元データがあった事に感謝。本当にバックアップは必要だと思った瞬間でした) 9月半ばで終えようと思っていた作業も、半月遅れ。 それでも、なんとか公開までいきました。 【Web Design Box】にてご覧になれます。 よろしくお願いします。 #
by yo_tan616
| 2014-10-05 11:35
| Work
Webデザインの学校に通っている頃に、一目で好きになった、KANAYA BASEのサイト。
![]() 何回も、開いては見ています。お気に入りです。 このサイトのデザイン&色コードにすっかり心奪われた。 説明文は極小。でも、その土地の空気感が伝わってくる。 今日、ひさびさに開いて見ました。外は暴風雨。 でも気分は、海w デザイナーは、小野武彦さん(aguije inc.)。 こういうデザインができる人になりたい。 この人の仕事・・・気になります。 #
by yo_tan616
| 2014-10-05 11:19
| Work
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 07月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||